The SAKE Factory(割石邸酒蔵)・感想ノート
2003.8/17
金津創作の森・展示レポート
「金津創作の森」の入口に建つ、中心的な建物「アートコア」。
7/25。写真を広げ、設営開始。期待感で胸がワクワクする大切な時間。
「アートコア」を過ぎ、木立のなかへ。坂を降りると「水辺の広場」。今回の展示は、この木立が第一会場となり、「水辺の広場」が第二会場。
樹の間に吊るした写真を子どもたちが熱心に見てくれていた。ほんとに嬉しい。こんな写真展がやりたかったんだ。
「水辺の広場」は、休日だけでなく、朝夕も散歩気分で訪ねる人が多いところです。
木漏れ日を身体いっぱいに浴びる贅沢。
展示コーディネートを担当している職員の石山陽子さんです。
流れを跨ぐように写真を設置。今回、福井での写真展に協力していただいた建築士の山田健太郎さんのアイデアです。
流れに足を浸し、写真を見ていた家族を撮らせてもらいました。「今度、川に行こう」と話しているのが聞こえ、またまた嬉しくなりました。
バシャバシャとにぎやかに子どもたちがやってきました。
小さな流れでも生きものは棲んでいます。ザリガニを捕ってあげると、子どもの目の色が変わるのが面白い。
広場横のベンチ。と、いうことです。語りたいなぁ。
虫捕りの途中に。
子どもの笑い声が響く場所での写真展があってもいいと思う。
「日傘貸します」との張り紙を見つけ、ここで働く人たちのあたたかな一面に触れました。
近所(といっても、車で15分ぐらい)にある越前蕎麦「新保屋」さんにて。久しくなかったカルチャーショック的驚きの蕎麦でした。もちろん美味しくて。
2003.8/17
1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 . 22 . 23 . All pages